
プライバシーステートメント
この基本方針の趣旨
埼玉弁護士会(以下「当会」といいます。)は、会の活動を進める上で、多くの重要な個人情報を取り扱っているため、個人情報保護法が定める義務を守らなければいけない立場であり、また、法律相談等の弁護士業務によって知ることとなった個人情報についても、弁護士法上の守秘義務を負っていることから、個人のプライバシーをはじめとする権利利益を侵害することのないように、この指針において、個人情報の保護を推進することを宣言し、その実行に努めます。
当会の個人情報保護の方針
- 個人情報の収集に当たっては、その目的を明確にし、目的達成に必要な範囲の情報を収集します。
- 個人情報の収集は、適法かつ公正な手段により行い、原則として本人からまたは本人の同意の下で、利用目的を通知または公表した上で行います。
- 収集した個人情報の利用は、収集目的の範囲内で行い、原則として本人の了解なしに、目的外に利用したり、第三者に提供したりすることはありません。
- 個人情報は、その収集目的に照らし、正確な情報を維持します。また、個人情報の漏えい、毀損、改ざんを防止するための安全対策を実行します。
- 当会が保有する個人情報について、本人から開示、利用目的の通知、訂正、削除、利用停止が求められた場合並びに苦情申出がなされた場合は、適切に対処いたします。
個人情報保護の方針の実施
- 当会の個人情報保護の実施については、副会長のうち1名を個人情報管理責任者とします。また、責任者を補佐する職員1名を選任し、個人情報保護のための規定や書式の整備等の具体的な方策を進めます。
- 当会は、本会のすべての役員、職員、嘱託その他本会の委嘱を受けて本会の個人情報を利用する者に対し、この指針をはじめ、個人情報保護に関する諸法規について、周知・徹底を図るとともに、個人データの安全な管理措置を講じます。
- 個人情報の処理を第三者に委託する場合には、秘密保持契約を締結するなど安全対策を講じ、委託先に対する適切な監督を行います。
- 当会は、個人情報の取り扱いに関する社会環境の変化に的確に対応するよう、この指針及び当会の規則等について改善に努めます。
※当会の個人情報保護の取り扱いについてのご質問や苦情、個人情報開示請求等のお問い合わせは、
「埼玉弁護士会(本部事務局 電話:048-863-5255、住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂4-7-20)」でお受けいたします。