
越谷支部とは
埼玉弁護士会越谷支部とは?
埼玉弁護士会越谷支部は、埼玉県東部地域(越谷市、春日部市、草加市、三郷市など)にある法律事務所に所属する弁護士で構成されています。所属する会員弁護士は121名(2025年3月1日現在)おり、近年人口が急増し、経済的発展も目覚ましいこの地域において、地域の皆さんが抱えている多種多様な法的トラブルを解決し、皆さんの期待に応え、信頼を得てきました。日頃から、地域に密着した活動をしている弁護士だからこそできる「フットワークの軽さ」と「きめ細やかな対応」が自慢です。
多様な法律相談
当支部では、平日午後の一般有料法律相談に加え、多重債務相談、交通事故相談、民事家事当番弁護士制度など、様々な無料法律相談を実施しています。また、憲法記念日法律相談会、法の日法律相談会など、当支部所属の会員弁護士が一堂に会した無料相談会も年数回行っています。
法的問題でお困りでしたら、一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
名物企画「こしがや市民法律教室」
越谷市との共催により第3土曜日に実施している「こしがや市民法律教室」は、当支部が誇る名物企画です。当支部等に所属する会員弁護士が、身近な法律問題について、分かりやすく講演します。受講料は無料です。また興味のある回のみ受講することも可能ですので、ぜひ、みなさんも法律の面白さを学んでみてはいかがでしょうか。なお、会場に余裕があれば、越谷市民以外の方でも受講可能です。
信頼があるからこそ
当支部では、長年にわたり、管内の自治体からの市民向け法律相談担当弁護士の派遣要請や各種公的委員の推薦依頼、裁判所からの各種公的機関の推薦依頼に応じて、適任の会員弁護士を推薦してきました。これも、当支部が長年にわたり築き上げた「信頼」があるからこそです。
みなさんも、法律問題にまつわる講演会の講師派遣など、当支部へのご希望がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。当支部が誇る看板講師を派遣いたします。
支部長挨拶
令和7年度(4月1日から3月31日)埼玉弁護士会越谷支部の支部長をつとめさせていただく河内智子です。
埼玉弁護士会越谷支部は、このページの「越谷支部とは?」にあるとおり、埼玉弁護士会のうち、埼玉県東部地域に事務所のある弁護士の集まりです。
埼玉弁護士会には、越谷支部の他に、川越・熊谷支部があります。
私は、平成17年10月弁護士になった当初から約20年ずっと越谷支部におりますが、越谷支部は、支部の活動に参加する弁護士が多く、いわゆる顔の見える支部です。
越谷支部には、法律相談運営委員会、企画委員会、研修委員会、総務委員会、刑事弁護センター運営委員会、成年後見制度対策委員会の6つの委員会がありますが、どの委員会も熱心に活動しています。
例えば、このページの「多様な法律相談」にあるとおり、越谷支部では、様々な法律相談のメニューがありますが、これは、法律相談運営委員会に所属するメンバーが、活発に議論を重ねてきた結果です。
顔の見える支部でいられるのは、企画委員会が、様々な会員の親睦企画を行っているからです。
地域の皆さんのニーズにお応えし信頼を得られるよう、研修委員会が様々な研修を企画しています。
このページの「名物企画『こしがや市民法律教室』」は、平成15年10月から20年以上継続して行われている、まさに当支部が誇る名物企画ですが、総務委員会に所属するメンバーが、企画・運営してきた成果です。令和7年度も、市民法律教室のページにあるとおり、さまざまな内容と、講師陣でお送りしますので、地域の皆さんのニーズにお応えできる内容になっていると思います。
刑事弁護センター運営委員会や成年後見制度対策委員会は刑事弁護や成年後見制度について、よりよいものとなるよう活動しています。
以上の外にも、地域の皆さんのさまざまなニーズにお応えすべく、各会員がさまざまな活動をしておりますので、本年度も越谷支部をよろしくお願い申し上げます。
令和7年度埼玉弁護士会越谷支部長 河内 智子